忍者ブログ

素敵な暮らしを目指して。。

おしゃれな毎日を目指しています。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

永代使用権と永代使用料の違いについて

お墓は、亡くなった人の遺骨、あるいは遺体を葬って弔う場所で、墓石などを建てるのが一般的です。
お墓は勝手に好きな場所へ建てることはできません。
墓地や埋葬に関しての法律があり、都道府県知事による許可を得た区域にのみ建てることが許されています。
そのため、みなさん大切な家族、親族が亡くなった際には、きちんと認められた墓地でお墓さがしをすることになるのです。
お墓さがしをして、「お墓を買う」ことになりますが、この場合の「買う」というのは、住居のように土地の所有権を買うわけではありません。
お墓を買うということは、墓地の所有者と「その墓地の場所を永久に使う権利を得る」という契約をすることです。
これを「永代使用権」と言います。
そしてこの権利を得るための代金が「永代使用料」と言われるものです。
永代使用料は、子孫へと受け継いでいくことができます。
そのため先祖代々のお墓を守り続けている人も少なくありません。
引き継ぐ人がいなくなってしまったり、不要になってしまったりした場合には、第三者へこの使用権を売ることもできます。
ただし、この土地を墓地以外の目的で使うことはできません。

墓地や墓石を買ってから、お墓の完成まで早くても1ヶ月から2ヶ月はかかります。
一般的にお墓へ納骨するのは、四十九日の法要のときに行われることが多いようです。
しかし亡くなってしまってから慌ててお墓さがしをしていては、とても四十九日には間に合いません。
葬儀の後1年以内にお墓を完成させて、1周忌の法要の際に納骨されることも多いようです。
お墓をすでに持っている人は、四十九日に納骨を済ませることが多いです。

また都心などでは、空いている霊園、お墓も少ないので、お墓を持っていない人は、早めに準備しておいた方がいいと思います。
東京都内にある霊園の数は限られています。
立地のいい場所は価格も高いですし、空きも少ないです。
お金のない方にとってはなかなか厳しいものがあります。
株ドカンなどのサービスを賢く使って今のうちに稼いでいくのも良いかもしれません。
宗派によって選べるお墓も限られてきます。
自分の家の宗派を知らない人も多いです。
ご両親、親族が健在のうちから、お墓について、宗派についてなどきちんと話を聞いておくことが大切です。
先祖代々のお墓がある人も、お墓の場所、供養の方法、使用料についてなどきちんと理解しておくようにしましょう。

PR

コメント